旅するYogiYogi

旅するYogiYogiです

旅Yogi2024秋 大阪・茨木編イベント詳細です

 
旅するYogiYogi2024秋 茨木編(八ケ岳大阪巡回展)
 
こんな展示と関連イベントが皆さんの来廊をお待ちしてます
 
  
出会う展示/ふれる、ひろがる企画

 会期&会場についてhttps://tabisuruyogiyogi.hateblo.jp/entry/2024/09/21/121922
🟨手作り絵本展 vol.23

 「今回で手作り絵本展は23回目。小中高校生11人を含む32人の手作り絵本/創作絵本をお楽しみください

あまのいくこ/いけおゆかり/池渕裕子/イシクランケット/うるしはらゆかり/NPO法人弱視の子どもたちに絵本を/絵上まり子/カーム/双葉/上條ラナイ (8)/ かんまききよみ/Mio(8)/くさかひろこ/坂本泉/kohaku/ぽえ/佐伯日鞠(7)/鯛口春奈(12)/chiery/濱岡青空(17)/濱岡大耀(13)/はまおかたつき(9)/
ひがあきこ/ヒガサトシ/村田りょーヘー/ 原五十/みやもとあかり (6)/村田美菜子/ゆいこ(7)/ヤマシタ/りょう (13)/りん(13)
 (数字)は年齢 

🟨『大草原の小さな家』をアートする
 
 ◆「叙情画」いしいまゆみ
 ◆「ダンボール」かんち (11)
 ◆「ミニチュアクラフト・・・」亀山孝子
 ◆「文章・鉛筆画」くさはらかな
 ◆「水彩画」真生
 ◆「人形」八ケ岳の小さな人形劇キャベツ座
  ・その他・・・ 旅Yogiのコレクション
 
🟨第4回 偏愛博覧会

何かにのめりこんだ人々がその愛を、各自一冊にまとめました。回は新作2冊と、旧作7冊が並びます。

 ・「郵便局の風景印」 新井由美
・「相撲」pah
 
🟨ミニ個展×4
 
 ◆かわばたあきこ 「チッチャイあしあと展12」 
 ◆つづみさおり 「つづみのつづら箱」 
 ◆長縄えい子「今昔幻想」
 ◆橋本博子 「あそび心は忘れずに」
 
🟩 続 スウェーデンの公共図書館発「りんごの棚」をアップデートしました
旅するYogiYogi×Apple Shelf Project 池下花恵(相模女子大学教授・教育工学こどもとメディア・ディスレクシアの学習支援)
 ※常設展示 + 11/23(土)14時~関連トーク企画あり

🟩紹介します
 
・あきらめないことをあきらめない作家 徐京植の5冊
 
・中井英美茨木わらべうたの会
 
・てこぼこさんとはくぶつかん
(一般社団法人てこぼこ)
 
・びより文庫 岩渕亜希子( 追手門学院大学准教授 社会学)
 
🟨関連企画/イベント
歌・お話し会・トーク企画(参加費無料
 ✳️有りの企画は要事前申込(店頭または電話)です!
 
 ◆10/26(土)15時半~
「カンペありの漫才」はるぼえ

『はるぽえ』です。リーダーのはるです。クリエイターのぽえです。わたしたちは、ちてきしょうがいがあります。なので、オールカンペで マンザイちゅう♡ よろしくおねがいします

 

 ◆11/1(金)14時半~(定員10名)

「絵本を一緒に読みませんか 7」テーマ:ステキな年の重ね方

岩渕亜希子(追手門学院大学准教授)

✳️➡️要事前予約

 
  ◆11/3(日・祝)15時頃~16時半過ぎ
2年ぶり「高1花道・穂空と社会人になった土井さんの鉄道愛炸裂トーク☆」

視覚障がいを持つ高校1年生と社会人     になった鉄道ファン3人による企画を開催!クイズやトーク、ゲーム、質問コーナーなどを通して、私たちならではの視点で「鉄道の魅力」や「今後の展望」などについて熱く語ります! 

  ◆11/8(金)+23(土)両日14時10分~(定員各4名)有料
ワークショップ「色エンピツの時間」かわばたあきこと一緒に絵を描こう!✳️
➡️要事前予約+事前に下絵をギャラリーにて受取り
今回の絵柄は「ワニ」です。     300色の色エンピツを使って、準備されたワニの下絵に自由に色を塗って楽しみましょう

 ◆11/23(土)14時~15時半

トークイベント「聞かせて! りんごの棚のこと」 池下花恵(相模女子大学教授・教育工学こどもとメディア・ディスレクシアの学習支援)
~「ディスレクシアの困難さと支援」と「りんごの棚の取り組み」について~
ゲスト: NPO法人弱視の子どもたちに絵本を田中加津代
 ✳️➡️お渡し資料と席の準備のため事前連絡をお待ちしてます。参加前に会場内の「りんごの棚」コーナーをじっくりご覧になる事をお勧めします。
 
🟨おはなしさんの時間(ミニお話し会・わらべ歌・・・)     下記の日程で午後の時間各回20~30分 間を予定してます。
 
  ・10/26(土)
  ・11/1(金)
  ・11/3(日・祝)
  ・11/9(土)
  ・11/16(土)
  ・11/17(日) 
  ・11/23(土・祝)
  ・11/30(土) 
 
 🌟担当者とタイムテーブルは10月1日(火)にお知らせします。
      ⬇️
追記10/2(木) 
 
~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・

 ♪歌の時間

11/9(土)15時~15時40分頃「歌の宅配便 タプタプタレーノ (アカペラコーラス)」

  広島、長崎で被爆した母子の詩や手記をもとに構成された朗読劇「この子たちの夏」(地人会)を子ども達と一緒に読んでいたメンバーから、コーラスグループ「タプタプタレーノ」は生まれました。“明るく、楽しく”がモットーの「タプタプ」が、前回に続き朗読劇の終わりに子ども達と歌った「青い空」も歌います。

11/17(日) 15時~15時半
「花豆」 “歌とピアノと手話うたと

〜0才から100才〜年齢や障がいのあるなしに関わらず、多様な人々が一緒に安心して過ごせる居場所をつくりたいという想いの「ぱれっと(高槻市)」の活動の中からうまれた5人組のユニットです。ここちよい仲間とともに、ゆるりと、うたを愉しんでいます。