旅するYogiYogi

旅するYogiYogiです

8/21(水)と22(木)はわらべ歌とりんごの棚

8/21(水)と22(木)は2組のゲストが来廊予定。どの世代にも知ってもらいたい“わらべ歌と木版画”と “りんごの棚”について特集します。

⬜8/21(水)14時半~16時

トークイベント「聞かせて! りんごの棚のこと~」 “ディスレクシアの困難さと支援」と「りんごの棚の取り組み」について~  池下花恵         (相模女子大学教授 /教育工学 こどもとメディア・ディスレクシアの学習支援)

前半は「ディスレクシアの困難さと支援」、後半は「りんごの棚の取り組み」についてお話しします。

✳️事前関連コーナー閲覧と事前申込(椅子の準備のため)をおすすめします
空きがあれば当日参加も大歓迎! 
✳️子どもに携わる活動をされてる方にも是非!
✳️お子さん連れで参加を迷われてる方。良ければわらべ歌の中井さんと村田さんがりんごの棚トーク企画中にお隣の空間で昔遊びやわらべ歌カルタ等して随時子どもさんと対応くださいます。大人はりんごの棚🍎、子どもはわらべ歌🎵の時間を。遠慮なくご参加ください。 ⬇️

⬜「わらべ歌 昔遊び 木版画」

中井英美 村田美菜子✳️予約不要  おとなも子どもも一緒にお話しましょう あそびましょう うたいましょう!!

 ★8/21(水) 

    ✳️村田美菜子/終日在廊    

 ✳️中井英美午前不在→近隣の保育施設にお出かけ、13時以降在廊

 ★8/22(木)中井英美と村田美菜子共に終日在廊

中井さんはこんな方です。     ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~         「わたしとわらべうた」       茨木わらべうたの会 中井 英美 
なかいひでみと申します。
わたしの活動を紹介します。
週 1 回保育園に遊びに行きます。“まりつき名人” とよばれていて、「これはボールじゃない、まりといいます。まりはつくんだよ。」と教えます。幼稚園の放課後の教室や、小学校の土曜教室でわらべうたあそびのいろいろを紹介します。こども食堂の待ち時間の遊び相手になります。そこでは「なわとび」や「あのこがほしい」が人気です。お母さんと赤ちゃんへの子育て支援で「わらべうた遊び」 を紹介します。月に一度、図書館のおはなし会のかたや子どもと接する機会のある方たちとわらべうたの勉強会をしています。羽仁協子さん設立のコダーイ芸術教育研究所の神戸コ研講師として、保育を勉強している保育園や、保育セミナーでの勉強会をします。文化庁伝統文化親子教室事業の支援をいただき、毎年小中学生対象に「わらべうたからはじめるお箏三味線体験会」を実施しています。
わたしは、学生時代ピアノを勉強していました。卒業後は、ヤマハ音楽教室の講師として子供たちと歌っていました。結婚を機に大阪府茨木市に移り、難波や茨木のヤマハ音楽教室で仕事を続けていました。          わらべうたとの出会いは、長男が 4 歳のころでした。近くの桐朋学園音楽教室茨木分室に、チェロを習いたいと伺ったところ、「まだ小さいから” わらべうた” を歌ってらっしゃい」と、言われました。これがわらべうたとのはじめての出会いです。40 年以上前のことです。
その頃、桐朋学園に倣って大阪の相愛学園でも音楽の導入にわらべうたをと、音楽教室の先生たちがわらべうたの勉強を始めていらしたのです。早速勉強会に参加させていただきました。その頃は、ハンガリーから沢山の先生方がコダーイメソッドについて教えに来日されていて、フォライ先生ウグリン先生サボー先生はじめ沢山の先生にお会いできたのはラッキーでした。
教えを実践しようと子どもたちと接する中で、耳を育てる歌の大切さを実感、考えを共にした 2 人の先生と 3人で、「たんぽぽ少年少女合唱団」 を作り、小学生と遊び、歌ったのは本当に楽しかったです。残念ながら合唱団は、子どもたちがいなくなり、消滅してしまいました。           
YogiYogi さんとは、版画の村田美菜子さんを通じてお会いしました。村田さんのお子さんがまだ小さいころ、一緒にわらべうたを歌っていましたが、村田さんが素敵な版画をされるのを知って、「わらべうたかるた」を作ろうと、お願いしました。「かるた」がご縁です。それ以後、 YogiYogi さんには、大阪天満のギャラリー、尾道、八ヶ岳と新しい発見の場を広げていただいています。お付き合いも、いつの間にか 16 年となりました。
2024 年 7 月